ロボット作りを通してやり遂げる力を育む!教材はオリジナル開発!
ヒューマンアカデミーロボット教室のPoint
・ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」、 世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」(トヨタ自動車、電通と共同開発)の開発者、ロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修!
👉楽しく学ぶために開発された「オリジナルの教材」だからわかりやすい!
・年に数回の楽しいイベントが人気!理科や科学への興味を高めます。
・ドリルでは学べない「空間認識能力」を育みます。
・全国1400教室以上で開講!
👉お家の近くにあるのが嬉しい。
無料体験会開催中!授業で使用するロボットを子供たち一人ひとりがテキストを見ながら組み立てます!
対象は、5歳以上~。幼稚園や保育園のお子様でも参加可能!
【無料の体験授業受付中🎁】実際に触れて動かしてみてください。
ロボット製作の楽しさに夢中になるお子様の様子が見られるはずです!
体験者の声(口コミ)
無料体験 (教室:京成津田沼、体験者:小学1年生 男の子)
チラシを頂いた子供が大変興味を持っており参加しました。
ブロックやロボットが大好きで、制作はとても楽しそうで先生方も親身に指導いただきました。
出来上がったロボットを持って帰りたいというほど気に入っていました。想像以上に集中もしていて完成すると嬉しそうでした。
入会のお得なキャンペーンもありましたので入会する予定です。
個別教室でもあるので今後の学習相談もできることも嬉しです。
無料体験 (教室:京成津田沼、体験者:小学1年生 女の子)
ロボット教室の広告を見て楽しそうだと思い、申し込みました。プログラミングも実施するのかと思っていたらこちらの教室ではプログラミングの扱いはないとの事でした。
テキストを見ながらロボットを組み立てていく、というものです。ロボット教室はいくつかありますが、こちらの先生方は個別教室の先生なので教え方は上手なのではないかと思います。
パーツが細かいため、穴の数などもしっかり見てテキストで確認していました。差し込む位置やブロックの順番を間違えないよう、一つ一つ丁寧にチェックして製作していましたが、子どもたちは終始夢中になり、楽しそうでした。
下の子も連れて行ったのですが(幼稚園児)一緒に触らせて頂き、興味を持っていました。
先生が穏やかな印象で子どもたちも質問しやすいように感じました。
教室は個別教室と同じ場所を使うため、区切られた机での制作でした。個別教室として自習に利用しても良いとの事がありがたいと思いました。
習い事の前後も使用できるとのことで小学校帰りの場合も安心だと思います。
—————————————————————————————————–
※体験者の声(口コミ)は掲載教室・個人の感想です。
最新の情報は実際の体験会の際にお問合せください!