休校期間で外出自粛が続いていますが、子供たちの作品を募集するコンクールが開催されています。小学生対象のものを掲載しています。年齢制限を設けていないものもあるので親子で挑戦することも可能ですね。
子供自らの考えや思いを文章や絵で表したり、豊かな発想を形にしてみたり。
各募集に挑戦してみるのも時間がある今、できる事かもしれません。
※詳細は各公式ホームページをご覧ください。
みんなの「なぜ?」を本にしよう!
主催:株式会社増進堂・受験研究社、問合先:130周年プロジェクトチーム
創業130周年企画 https://www.manavi.zoshindo.co.jp/category/130pj/nazepro/
休校中でも、ご家庭で楽しく「なぜ探し」
おうちのなかに、身近な「なぜ?」はありませんか。
株式会社増進堂・受験研究社は、2018年に『科学のなぜ? 新事典』を発刊。
科学の目を養うには、日常の中にある「なぜ?」が何よりも重要であるとして、日常の何気ない科学の「なぜ?」を募集し、その中から選ばれた「なぜ?」に答えるかたちで、新事典の続編を出版するそうです。
選ばれた方は、巻末に名前を掲載。その他、特別賞に選ばれると天体望遠鏡やプログラミングロボットなどの豪華景品も。
アイデアと名前が本にのるチャンス、年齢不問のため親子で挑戦してみるのも楽しいかもしれません!
その他、「描いたキャラクターが本の中で活躍?!」オリジナルデザインキャラクター募集なども。詳細は公式ホームページの情報ページ(下記URL)に掲載。
(https://www.manavi.zoshindo.co.jp/category/130pj/)
応募は、Twitter、ハガキやLINEでも。締切:2020年5月31日(日)
好きな本を読んで感じたことを絵にしてみよう!
TSUTAYA読書感想画コンクール(https://tsutaya.tsite.jp/news/book01/campaign/41573588/)
『TSUTAYA読書感想画コンクール』は、好きな本を題材に、心に残ったシーンを絵に描いて応募するコンクール。 本を読むことは、楽しみや知識の習得だけでなく、子供たちの感受性を豊かにし道徳心を育み、その感想を絵として自由な発想で描くことは、子供たちの創造力を育み、表現力や読書力を養うとあります。
題材は、絵本、読み物、学習漫画、図鑑と問わず、対象も子供から大人まで。
この読書感想画コンクールを通じて、子供たち、そして大人も含めたすべての人々が豊かな感性と優しい心を持つ社会であってほしいと願っていますと記載されています。応募は郵送。期間は、~2020年5月10日(日)
各部門の最優秀賞、優秀賞には図書カードの景品が副賞。
詳細は公式ホームページのキャンペーン情報(下記URL)をご覧ください。https://tsutaya.tsite.jp/news/book01/campaign/41573588/