
2021年小学生ロボコン[応募は12月6日まで]世界に1つ!ストローでお部屋をぼうけんするロボットをつくろう!
おうちにあるものを使う?お絵描きや工作をする?「紙ストロー」で自分だけのロボットを作って冒険!
移動手段はタイヤではなく「ストロー」
”モーターにストローをつける”ことでストローが回転して足変わり。ユカイなぼうけんクラフトキッ...

[10月11日まで]「アイディアを形に!」子どもの自由製作✕プログラミング【embot アイデアコンテスト】
”小学生たちに『プログラミングのスキルを用い、アイデアを形にする”デジタルなモノづくり”に挑戦してもらいたい』”という想いから、embot アイデアコンテスト2020実行委員会主催のコンテスト「embot アイデアコンテスト2020」が開...

新たな学び「スマホ持込の授業や中学入試」2020年、小学校での情報活用能力
日本初「スマホ持ち込みOK入試」
東京女子学園中学校(東京都港区)は2020年度の入試でスマートフォンを活用して解答してよいという方式を実施しました。2021年度の入試でもスマホ持ち込みOK入試(ICT思考力入試)を選べるようです。...

人気!自宅でゲーム作り!【無料体験】プログラミング学習!オンラインレッスンで学ぶ!
新型コロナウイルスによる感染拡大防止をきっかけに始まった習い事などの「オンライン体験」や「オンラインレッスン」ですが、始めてみると実は「送迎が不要で時間に余裕ができた」「遠方で諦めていた教室に通えた」といった良さを実感される声も多いようで...

夏休みに子どもにさせたい習い事「英語・英会話」「プログラミング」が継続で人気。オンラインも検討!
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する㈱イー・ラーニング研究所は子どもがいる親を対象に「2020年子どもの夏休みに関する調査アンケート」を実施。 @PRTIMES_JPより抜粋
夏休みに体験させたいアクティビティ...

小学生はどのような「プログラミング言語」を使う? 「テキスト言語」と「ビジュアル言語」って?
プログラミング言語って何?小学生でも必要なの?
「プログラミング言語」は〝コンピュータプログラムを記述するための形式言語″と言われ(Wikipedia参照)、一般的には「文字、記号と数字のみ」で記述する「テキスト言語」が知られて...

【YES/NO 診断でチェック!】「プログラミング・ロボットスクール」子供に合うのはどのタイプ?
たくさんあるプログラミングスクール!「違いを知りたい!」
2020年に小学校で必修化となったプログラミング教育、2022年、高校では必修科目となり「全ての高校生がプログラミングを学ぶ」ことになります。
今の小学生が高校生になる...

【追加募集中】参加無料_さまざまなワークショップが一堂に!「CANVAS オンラインワークショップコレクション」6月28日開催
「ワークショップコレクション」は「未来をつくるプロジェクトを生み出す」(株)CANVASが主催する子供のためのワークショップ博覧会で追加募集のお知らせが出ています!
参加費無料のオンラインイベント!造形や表現、サイエンスやデジタルな...

Pick UP!! ーおうちで学ぶ、文章力をみがくー「作文コンクール」
子ども作文コンクール「これまでにお世話になった先生のこと思い出して書いてみよう!」
参照元:公式ホームページ(
募集期間 2020年4月15日(水)~6月15日(月)
「子ども作文コンクール」は公益財団法人 こども教育支...

Pick UP!! 小学生が参加できる「プログラミング」コンテスト
2020年度から必修となったプログラミング教育ですが、目的は「考える力」、思考力を身につけることとされています。しかし、実際には「考える」に留まらず、既に小学生でプログラマーと呼ばれる子供たちが登場しています。
子供たちが自ら「必要...