2月・3月のイベントご案内
【津田沼】プログラミング・ロボット体験会イベント開催!
2020年~小学校でプログラミング教育が必修化されます。
「何年生から始めるの?」「どのような事をするの?」
保護者の方から多く聞かれるようになってきました。
イントロダクションでは「何年生から?」「どのような事?」
千葉県の取り組みや事例などを含めてお話させて頂きます!
ブロックでロボット製作・プログラミング体験【Crefus津田沼】体験会イベント

各回定員:親子3組様(先着)
DATE:2月 9日(土)
3月21日(祝・木)、24日(金)
①13:30~14:30
教育版レゴ®でウサギやカメを作って競争させよう!
レゴWeDoでブロック製作!プログラミングで動かそう!
対象:幼稚園・保育園年長、小学1年生
3月21日①の回 →満席になりました!
3月24日①の回 →残席、僅かです!
②14:50~15:50
レゴ®マインドストーム®を使ってロボットを作ろう!
自律型ロボット製作!パソコン操作でプログラミングして動作!
対象:小学2年生以上~
2月9日②の回 →満席になりました!
3月21日②の回 →残席、僅かです!
③16:20~17:20 2月9日→追加開催します!
(株)ロボット科学教育 Crefus 津田沼校の無料体験会イベントです!
2020年~小学校でプログラミング教育が必修化されます。
「何年生から始めるの?」「どのような事をするの?」
保護者の方から多く聞かれるようになってきました。
イントロダクションでは「小学校での取り組み事例と実態、これからは?」ミニガイダンス付き!
千葉県総合教育センターの資料から抜粋、事例などと共にお話させて頂きます。
前回、「もっとプログラミングを触ってみたい!」との声を受けて、前回より時間を増やしました!
また、新・小学3年生以上が対象のレゴ®マインドストーム®の回を設定!
自動ブレーキシステムでロボットを制御!壁にぶつからずに止まるかな!?
今回はクレファス津田沼校舎にて魅力的なロボットを実際に見る事もでき、
子どもたちが作った自律型ロボットやプレゼン資料、ロボットたちを動かすステージ!
たくさんの楽しい科学の学びに触れることができるはずです!
教育版レゴ®を使ったロボット製作で科学を学ぶ体験会イベント開催します!
※お子様の年齢(学年)によってご参加の時間が変わりますのでご注意ください。
別日・別時間をご希望の方は、ご希望時間を添えてご連絡ください!

PLACE:Crefus 津田沼校 (千葉県船橋市前原西2-12)
津田沼駅北口 徒歩5分
定員:各回 親子 3組(先着)
対象:
①13:30~14:30 新・小学1年生~新・小学2年生
②14:50~15:50 新・小学3年生以上~
参加費:無料!
2月9日の回①残席僅か!②満席にて終了しました!
3月21日(木・祝)および24日(日)の回も予約が増えてきています!
ご希望の方はお早めにご連絡ください!
お申込みはご希望の回と学年・連絡先を記載の上、お問合せはこちらにご連絡ください。
※24時間以内に返信がない場合は恐れ入りますが、再度ご連絡もしくはお電話ください。
※お申込みの方は、まなびのハコからの連絡にご返答頂き、参加のご確認をお願いします。
Tel:050-5327-3173
※お子様の年齢(学年)によってご参加の時間が変わりますのでご注意ください。
レゴ社とマサチューセッツ工科大学とで共同開発されたロボティックスの先駆
レゴ®マインドストーム®を使ってロボットを組み立て、パソコンでプログラミング!
自分で作ったレゴ®のロボットが動く嬉しさ、動作やパワーの仕組み…
お子様一人ひとりが教育版レゴ®を使って、様々な事を体験、
学びを通して子供たちの想像力や創造性を育みます。
対象は、(1)新小学1、2年生、(2)新小学3年生以上
当日はレッスンのご説明等もさせて頂くため、親子でのご参加となります。
お友だちと話したり、自ら考えたり。
プログラミングキットを通して、子供たちは手を動かしながら
自分の考えを伝える力やコミュニケーション力、論理的思考力を育みます。
参加者対象エリア:習志野市、船橋市、千葉市、市川市、江戸川区、他エリアの方もご相談ください!