【YES/NO 診断でチェック!】「プログラミング・ロボットスクール」子供に合うのはどのタイプ? | MANABInoHAKO

【YES/NO 診断でチェック!】「プログラミング・ロボットスクール」子供に合うのはどのタイプ?

【YES/NO診断】「プログラミング・ロボットスクール」子どもに合うのはどのタイプ?

たくさんあるプログラミングスクール!「違いを知りたい!」

2020年に小学校で必修化となったプログラミング教育、
2022年、高校では必修科目となり「全ての高校生がプログラミングを学ぶ」ことになります。

今の小学生が高校生になる時は、みんながプログラミングスキルを学ぶ時代に。
プログラミングやロボットのスクールも身の回りにとても増えたと思いませんか?

でも、色々なスクールがあって
「違いが分かりづらい…」
「どこがうちの子供に合っているのか分からない…」

というご家庭も少なくないのではないでしょうか?

パソコンを中心に触りたい?ロボットを組み立てたい?
それとも「テキスト言語」と呼ばれるプログラミングの言語スキルを高めたい?

各ご家庭やお子様の希望によって学びたい内容は異なりますよね。
ここではいくつかのプログラミングスクールをお子様の興味に合わせて選べるよう、特徴ごとに分類したので参考にしてみてください。

無料体験講座を開催中の教室もあります。気になる教室は参加してみてください。
※教室の口コミもお問合せより募集中!教室によっては頂いた口コミを掲載中!!

子供向けプログラミングスクール、大きく分けると4タイプ

プログラミングスクールを考える時は、まず
「ロボットなどの物を動かして学びたい?使わずにパソコンなどの画面上で学びたいか?」
を考えてみましょう!

プログラミングスクールの特徴として
「🤖ロボット等の「もの」を動かして学ぶ」または「💻パソコンなどの画面上で学ぶといった「ロボットのあり?なし?」があります。
そして「どのようなプログラミング言語を使用するか?」に違いがあります。

プログラミング言語は「コンピュータプログラムを記述するための形式言語」

一般的には「文字、記号と数字のみ」で記述する「テキスト言語」が知られています。文字や記号の羅列をイメージされる方もいるかもしれません。

ビジュアル言語の例。
イメージはScratch使用

しかし小学校の学習で使用される多くはビジュアル言語
これは、絵柄や図を組み合わせていく視覚的な操作によるプログラミング。マウス操作が中心のため、初めてのプログラミング学習にも適しています。

詳細はこちら→ どのような「プログラミング言語」を使う? 「テキスト言語」と「ビジュアル言語」って? に記載していますので参考にして下さい。


それぞれの組み合わせで主に次の4タイプに分かれます。

🤖ロボット使用タイプ
⇒「もの」を動かすプログラミング。センサーや複数の動きの組合せも。
タイプ➀:ロボット✕ビジュアル言語(パソコンかタブレット使用)
タイプ②:ロボット✕テキスト言語(パソコン使用)

💻プログラミング特化パソコン(またはタブレット)のみタイプ⇒「画面上」のキャラクターや設定を動かすことが主。ゲームやアプリの製作、開発も。
タイプ③:ビジュアル言語(パソコンまたはタブレット使用)
タイプ④:テキスト言語(パソコン使用)


※複数のコースを用意しているスクールもあります。

子どもに合うのはどのタイプ?【YES/NO 診断!】の概要

Q. パソコン💻もロボット🤖も両方使用したいですか?

スクールによっては使用する教材が「パソコンのみ」、「ロボットのみ」、「両方使用」とタイプがあります。

YES! ロボットをプログラミングで動かします!

※学年によってはパソコンの前にタブレットを使用します。

目の前のロボットを動かせる楽しさを味わえるのがこちらの魅力。
人気のレゴ®ブロックを使用するスクールや「ロボットのレンタル」ができるスクールもあります。

NO!「パソコンだけ」または「ロボットだけ」を主に使用!

「パソコンだけ」のスクールではゲームやアプリの体験、製作を通してプログラミングを学びます。
ロボット等を使用せず、パソコンやタブレットといった画面上で学ぶため教材費用がかからない分、費用が抑えられやすい傾向です。
※専門性の高い内容を学ぶスクールでは費用が高くなる場合があります。

「ロボットだけ」でパソコンやタブレットを使用せず基本的にはプログラミングに触れずにロボット製作中心の教室もあります。

ロボット使用タイプ:パソコンもロボットも両方使用したい!

プログラミングを学びながら、ロボット製作や実際にロボットが動く楽しさも味わえるのがこちらのスクールの魅力。自分で作ったブロックの作品やロボットが自分の好きなように動くということに子供たちは夢中になります。

ロボットを動かすプログラミングの言語も教材によって異なります。

タイプ➀:ロボット✕ビジュアル言語(パソコンかタブレット使用)

始めやすいタイプの1つです。
プログラミングがビジュアル言語のため直感的な動作やマウスの操作で低学年のお子様もスムーズに取り組めます。また、プログラミングによって実際に「ロボット」が動くため分かりやすいことも魅力です。

Q. ブロックを使って自作したロボットを動かしたい!

ロボットのタイプはブロックを使って様々な形に製作できるタイプと完成の形が決まっており組み立てのみするタイプ、既に組み立てられており動かすことがメインのタイプとあります。

ものづくりが好きなお子様にはブロックを使ったタイプでオリジナルのロボットを製作、自分で作ったロボットをプログラミングで動かす!というタイプが人気です。

学校教材メーカーのアーテックが ノウハウを活かして開発したロボット教材を使用する「アーテックエジソンアカデミー」は、初回授業からプログラミングができる事が特徴の1つ。。
パソコンを使ったプログラミング学習で作ったロボットを動かします。
【無料の体験授業受付中🎁】コチラ の公式サイトよりお申込ください。
[PR]プログラミング重視のロボット教室なら、エジソンアカデミー

Q. レゴ®ブロックを使用したい!

人気のレゴ®を使ったスクールもいくつかあります。

*Crefus(クレファス)【無料の体験授業受付中🎁】
 公式サイトはコチラ →[PR] LEGO(R)教材を使って楽しみながらプログラミングを学ぶ教室【Crefus】
📝【教室見学・授業の様子】や【保護者様の声】 は こちらの記事「LEGO®ロボット✕プログラミング教室【Crefus】) に記載しています!

*レゴ®スクール 
公式サイトはコチラ → 「遊びながら学び、作ることで学ぶ
カリキュラムは3歳児から対象。年齢に合わせ高くレゴ®教材を使います。

*プログラボ
 公式サイトはコチラ → 子ども向けロボットプログラミング教室
 入会金・教材費不要で「レゴ® マインドストーム® EV3」を使用できます。

テキスト言語を学びプログラミングスキルを身に付けたい!

🤖タイプ②:ロボット✕テキスト言語(パソコン使用)

スクールによっては「テキスト言語」によるプログラミングでロボットを動かすため、プログラミング言語のスキルも磨くことが可能です。

ロボット・プログラミングと「テキスト言語」が学べるスクール

*ロボ団
 公式サイトはコチラ → 年長・小学生から始めるロボットプログラミング教室
10歳以上対象の「レゴ® マインドストーム® EV3」をオリジナルテキストを使うことで年長からスタート可能!教材はレンタルのため購入費がかかりません!

*LITALICOワンダー 【無料の体験授業受付中🎁】
公式サイトはコチラ →[PR]【LITALICOワンダー_プログラミング・ロボット教室】
HTML / CSSで自分のホームページを制作!ビジュアル言語でのゲーム&アプリ開発も。
【教室見学・授業の様子】【保護者様の声】 は →こちら

*タミヤ ロボットスクール
 公式サイトはコチラ → 本物のロボティクス学習をすべての子ども達に

*プロ・テック倶楽部
 公式サイトはコチラ → 「プログラミング✕ものづくり」プロ・テック倶楽部


教材は高価な物もありますがレンタルできるスクールもありますので参考にしてみてください!

オンラインレッスン、自宅で学ぶスクールも!

自宅で安心のンラインレッスンを取り入れているスクールもあります。
詳細は、こちら→ オンラインでプログラミング学習できるスクール
送迎の時間がかからない、教室が遠方にしかないため諦めていた、自宅なので安心、とご家庭から好評です。是非、体験してみてください!


【YES/NO診断】「プログラミング・ロボットスクール」子どもに合うのはどのタイプ?

希望の学びや教材を扱うスクールがチェックできるので、プログラミングの学習や習い事を考える際に参考にしてみてください。
色々なタイプの学びがあります。お子様に合った学びを見つけてみてください。
お子様のこれからの可能性がさらに開けていきますように!

【YES/NO診断】「プログラミング・ロボットスクール」子どもに合うのはどのタイプ?

※小学生が学べるプログラミングスクールの中から複数の都道府県で展開している教室を独自に選定しています。(2020年7月調べ)

【企業様・教室様】スクール情報掲載のご希望、ご変更・依頼などはお問合せよりご連絡ください。